忍者ブログ

おっかさんの ぼちぼちブログ

ぐーたら主婦の   ひとりごと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

根本的には‥(^_^;)

11月 
今日で終わり‥
明日からいよいよ師走ですよ‥(◎_◎;)


ステップアップの1ヶ月でした

マネキンさんの3週連続勤務と
臨時出勤もあった採点業務も4日勤務しました

日曜月曜と連勤した後の昨日、火曜日は
足の痛みが ここ最近ではMAX状態でした

痛み止めをしっかり服用し
湿布も貼りまくり
温浴して血行を良くしたら
今朝は随分と回復できています

坐骨神経痛自体
根本的には全く治っていないんだと
実感しました(T_T)

とにかく無理は禁物だとも
実感しました(T_T)


これから寒さ増す日々が続くので
来月はマネキンさんを月2回に抑えて
〇付け先生と バランスを取りながら
慌ただしい12月を過ごそうと考えております


昨日で高校生2人の期末考査も終わり
今朝から課外が始まりました
お弁当作りも再開
早起きも再開です

そして砂だらけの練習着洗いも‥

今ならではの幸せを感じつつ‥



拍手[1回]

PR

甘味でリカバリー中

さすがに体が疲れ切ってしまっている‥


頼みの綱の痛み止めで
何とか今日まで乗り切ろう

臨時出勤の〇付け先生だけでも
ブルーな月曜日を迎えたのに
今日は娘のお友達が来る日だったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
晩ご飯の下ごしらえに加えて 
部屋片づけないとっっ

そのうえ学校に着いた途端と思われる時間に
末っ子クンからメールが

『部活バック持ってきてぇぇ』

な・な・なんですとっっ(# ゚Д゚)

二度寝するつもりの時間が なくなっちゃったぁ

‥自転車置き場にバックを置いて
(末っ子クンの高校は靴箱がないので自転車カゴに置くしかないのです)
帰り道に甘味いっぱい購入して
今帰宅しました

みたらし団子とヨモギ餅食べて
リカバリーしたところです\(^o^)/

大量購入は
いちおう娘とお友達のための
おやつ名目ですよ(笑)

私はそのついで?!です(笑)


さてあと3時間
家事に専念しますっっ


拍手[1回]

まさかの?!+1dayΣ(・ω・ノ)ノ!

27日に県外でのDMがあるのですが
翌日28日に 〇付け先生の臨時出勤が入りました(@ ̄□ ̄@;)!!

仕事を始める際に
臨時の要請があることは承諾してましたけど
早速とは~(^_^;)

通常月曜勤務の先生が2人お休みされるそうです

私も 何かの際にお休みを頼まなければならない事もありますから
ここは持ちつ持たれつということで‥

臨時出勤‥
これから先も
覚悟しておかねばなりませんね‥


体が持ちこたえてくれますように~<(_ _)>



拍手[1回]

気温がグンと下がって

今朝は防寒を着て
夫は出勤しました

娘にもカイロ持っていき~と声かけました

祝日明けて
娘と末っ子クンは今日から期末考査が始まります

娘は受験と併走しながら
よく頑張っています
末っ子クンも 休日も遊びに出ず
誘惑にも負けてなかった模様です

こんな時にしか時間がないので
土曜日はインフルエンザの予防接種に行く予定です


木曜日〇付け先生の日なので
朝からビーフシチューを作りました
寒い日になりそうなのでシチューで良かったです
出勤ギリギリまで煮込みます♨


今月もあと1週間
まさしく お仕事月で 
週末日曜日もマネキンの派遣が控えています

痛み止めは欠かせません

寒さで足腰が冷えてしまうので
防寒をして 血の巡りを良くしながら
再発予防に気を付けたいと思っています




拍手[1回]

わかりますように‥

明日は〇付け先生の日
3回目の出勤です

明日の分の晩ご飯の食材も
先ほど買い済ませました

座って3時間
黙々と〇付けするだけでは
教室の雰囲気 教育方針等
なかなか感じ取れないので
本にすがってみることにしました

 

一緒にオカズ本も購入



晩ご飯のヒントを探せます(^^♪




拍手[1回]

15回目っっ!!



この商品 2回目のDMになりますが

初の県外~(@ ̄□ ̄@;)!!

初めてのスーパーへ行ってきます


そして3週連続勤務も初めての試み

今年は 月2回勤務を目標にしていましたが
来年は 月3回がコンスタントにできるように
その足掛かりになればと思います
 

‥余談ですが‥
お給料受け取りの際
日給が1,000円UP↑していました\(^o^)/
知らぬうちに上がってたみたい‥
たま~に こんなサプライズがあるのです
1,000円多く受け取るとやっぱり嬉しいで~す(^_-)-☆


拍手[1回]

自分にオツカレサン(・ω・)ノ

と~にかく忙しかったです

試食品づくりに追われた1日で
お昼休み後の後半は 
あっという間に時間が過ぎていきました


注:写真はイメージです(笑)
しかしながらこの画像は販促に用いたものと同じなんです♪

 
今回の試食販売は ワインのおつまみとしての
黒豆の活用

たぶん1人で切り盛りして
試食してもらった数は 今までで1番多かったと思います

今回の学びは
スーパーによって
試食数 お客様の雰囲気
その他(気候の変化も含めて) 色々と特徴があるということ
その時々で臨機応変に対応していかねばと
ひしひしと感じました


12月はサッカーの新人戦応援に
専念したいので
今月はあと1回DMを入れる予定です
3週連続を 乗り切れると
一つ階段を上がれそうですが‥
足は相変わらず痛んでます(^_^;)


疲れはしましたが
晩ご飯を外食できたので
随分と気が楽でした
バイト不在の長男の分だけ
ガーリック炒飯 焼肉のせ(冷蔵庫の余りものでゴメン)を作りました


何はともあれ14回目無事終了
自分にお疲れ様
家族にアリガトウ(人''▽`)☆

拍手[1回]

ありがとうございます

このブログに
拍手をしてくださったり
激励のコメントをくださる
北の国の広い大地からの声援

有難うございますっっ<m(__)m>


何気ない毎日の
何気ない生活を
引き続き つぶやいてまいります



拍手[2回]

2000のつぶやき

2009年にママ友に誘われて
通ったパソコン教室

そこでブログ作成を教わり
立ち上げて7年半が経過しました

割と物事は続かない おっかさんなんですが(^_^;)
ぼちぼちやっていたら 2000回つぶやくことができました


このブログへの私のコンセプトは
いつ何時起こるか予想がつかない
人生の終わりが突然やってきても
子どもたちに伝え損ねてしまったという後悔がないように
このブログを どうにか探し当ててくれて
おっかさんは、こんなことを考えて過ごしていたんだなぁと
感じ取ってもらえるよう
日々のつぶやきが贈る言葉になって
いつか子どもたちに伝わりますようにという想いで
その時々の喜怒哀楽を綴っている次第です


大雑把なががらも
変なところはクソまじめ感が強く
よく食べ よく寝る
おっかさんの日常を
これからも
ぼちぼちのスタンスは変えず
つぶやいていこうと思いま~す



明日は久しぶりの大きなSCでのDMです
たくさんの一期一会に出会えますように‥



拍手[1回]

いのち

今朝は 時間バラバラの出勤・登校

夫と娘は7時過ぎに出発

考査前で昨日から朝課外がない末っ子クンは
7時半におこし
2限からの長男は8時半に起こしました

9時過ぎて皆いなくなって
少しウトウトしていましたが
たまたま携帯を見てみたら

ママ友Cさんからの着信とMさんからのメール

Cさんへ折り返し電話→たわいもない話で終了

Mさんからのメールは
末っ子クンの同級生のお母さんの
訃報の知らせでした

中1のときに同じクラスで
懇談会で1度お見かけしたことのあるお母さんです
その後
担任の先生が その方が体調不良であることを
何となく話しておられて
気になってはいたのですが
悲しい知らせとなりました

末っ子クンの友達Hくんは
買い出しの道すがら会っても
自分から挨拶してくれる
とっても素敵な男の子です

クラスが離れても
生徒会の仲間として 
ともに支えあって頑張ってました

Hくんのお母さん
きっとあの先生のお話以来
闘病しておられたんでしょうね

直接の面識はありませんでしたが
お参りに行こうと思います



いのちは有限であること


いまあるいのちをどう過ごすことができるのか


自分に正面から突き付けられた感じがしています




拍手[2回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[10/19 おっかさん]
[09/13 優里菜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
おっかさん
性別:
女性
職業:
マネキンさんと〇付け先生のWワーク 基本ぐーたら主婦
趣味:
お昼寝?!   嵐☆大好き♪
自己紹介:
夫(会社員)、長男は社会人3年め 
転勤で県外へ
6月から 夫と2人暮らしに

娘も社会人2年めです 
末っ子クンは大学3年生 
もうしばらく教育費と仕送りに お金がかかります

〇付け先生の仕事が週2に増え マネキンさんの仕事も再開
はたらくおっかさんフル稼働の日々‥(^_^;) 

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

てんきよほう

Copyright © おっかさんの ぼちぼちブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]