忍者ブログ

おっかさんの ぼちぼちブログ

ぐーたら主婦の   ひとりごと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゼイタクナ ジカン(^^♪

夫は昨日から鉄旅

長男はバイト

末っ子クンはお疲れのようで
夕方から爆睡中

学校で土曜課外の娘が
お腹を空かせて帰ってくるだろうと
晩ご飯の準備をしていましたが
『ちょこっと食べてくる』
というメール

‥なので
おっかさん
ただいま 贅沢ぼっち中です\(^o^)/


ほんと こんな時間は久しぶりかも‥


のんびり~♫



拍手[0回]

PR

はたらくおっかさんとして

結婚して 十数年専業主婦を謳歌⁉(笑)した後
4年前に パートの仕事を始めました
経営者のあまりのワンマンさに耐えられず
半年でリタイア‥
職場の人たちは優しかったのにな‥
お給料も良かったのにな‥
と自分の根気の無さを今更ながら反省しています


週3午前勤務に惹かれて働き始めた次の職場は
仕事の流れをなかなか掴めず
それにより怒られ続け
謝ると謝るなとこれまた怒られてしまって
きっとそのストレスもあって椎間板ヘルニアが悪化
目標の3年勤続を達成できませんでした

前職中のこのカテゴリーのつぶやきは
ネガティブな発言しか残ってないのが
全てを表しています


坐骨神経痛が小康状態になったこともあり
以前から興味のあった マネキンさんの仕事に就きました
昨日12回目の勤務が終わりまして
5月から始めて半年が経ちました

まあ
体が持ちこたえてくれたことが何より嬉しいです
 

いまは派遣として 与えられた1日の仕事を
精一杯やりきることを心にきめています

昨日の仕事はそれを改めて感じた日でした

月末30日も予定に入れるつもりでしたが
服薬のこともあり いまちょっと悩んでいます

11月の仕事を需要はどれくらいあるんだろうか

それ次第で調整しないといけないかも
 
 
 余談ですが‥
昨日の販促中
数年前 近くのクリーニング店で受付をしていた方と再会
牛乳も買ってくれました<m(__)m>

そういえば 前回の勤務のお昼休みに立ち寄ったお店では
結婚当時に住んでたアパートのママ友と十数年ぶりの再会

懐かしい再会が続きました♡

拍手[1回]

神経痛に緑内障‥そして尿検査とピロリ菌除菌

最近 薬袋の多いこと‥

神経痛の鎮痛剤に

緑内障の目薬(すんごく高い‥(T_T))

そのうえピロリ菌除菌のための薬が
1週間分処方されました

どうやらその薬は お腹が緩くなりやすいとのこと
明日の勤務を済ませてから飲む予定にしています

味覚障害やじんましんもできやすいらしい
地獄の1週間になりそうだな‥

先月受けた健康診断の尿検査でもひっかかり
とりあえず再検査受けました
健康診断を受けているクリニックは
派遣会社と近いところにあるので
次の出社時に 検査結果を聞きに行くつもりです


相棒1号が壊れて数ヶ月
ようやく相棒2号と巡り合いました
ヨロシクネ 2号クン(^^♪





拍手[1回]

おいしい牛乳

好き嫌いなく何でも食べる
‥と思っているおっかさんなんですが

牛乳が苦手なんです‥(笑)

乳製品は好きなのに
バナナジュースや食材としてはOKなのに
あの白いまんまの牛乳がダメなんです‥(T_T)

たぶん牛乳独特のニオイが受け付けないんだと思いますが‥

‥と前置きが長くなりましたが
次回のDMはコチラ!!





九州先行で パッケージが新しくなったので
それに合わせて販促に力を入れるみたいです

説明によると この牛乳はニオイがそう強くないらしい

たまたま同じ商品のDMをしていたスーパーで
購入したばかりだったので
販促前までに試飲してみるつもりです(^_^;)


娘が牛乳をしっかり飲む人なので
我が家も常時冷蔵庫にはあります

本人が苦手でも それを逆手にとって
上手に売っておいでと
派遣会社の方にいわれました 

そうそう
私も釣られたように
ノベルティも付いてるしね!!

そしてDM初の平日勤務にもトライします
がんばらなくっちゃ~







拍手[1回]

ありがとう

坐骨神経痛が酷くなって以降は
自転車にも乗れません((+_+))

それまでは ちょいと遠いところでも
自転車で動けていましたが
いまはそれができず
歩きすぎるとこれまた痛むので
とにかく行動範囲が狭い中での生活です


娘の電子辞書が壊れてしまい
近くのサービスセンターに持ち込まなければならないのですが
歩きだとかなり時間がかかりそう

大学から帰宅した長男に連れて行ってもらいました\(^o^)/

昨年免許を取ってからは
買い出し等 運転して付き合ってくれます

週末は夫に頼りっぱなしですが
平日は息子の協力がすごく助かっています

家族のサポートなしでは過ごしていけません

ほんとに有難い存在です


拍手[1回]

2学期中間考査

4日間のうちの
今日が3日め
末っ子クン 明日終わったら部活再開だぞ!!
がんばっておいで!!

娘の高校は3日間なんです
今日からスタート
受験勉強とともに
毎日遅くまでがんばっているようです

尊敬します♡

部活がないと砂だらけの練習着を洗わなくてラクです
とはいえ週末のリーグ戦や練習試合の応援もなく
さみしくもあります
 
今週末は仕事入れていないし
どこかで練習試合があるといいな~

長男は3限から行くので
お昼前に出発するようです

気温も低くなってきました
昨年同様 
これから衣替えを始めなくてはと思っています



拍手[1回]

とりあえず一区切り

今日は 8月末以来の長男の整形外科受診日でした

半年以上関わっておられた先生が転勤され
今回 その交代としてこられた先生の診察でした
 
長く なが~くかかりましたが
ちゃんとくっ付いたようです

次の診察の予約も取ることになり
『今の状態で 完治ってことですか?』とおたずねしたところ
『完治でいいです』との事でした

経過を見守るための次回受診だと思います

とりあえず一区切りつきました

くどいですが

長かった

でもよかった

長くかかっても 元通りになったので
やっぱり手術しなくて良かったのだと思います




拍手[2回]

ヘットヘトやぞぉ~

あれ? 前回も聞こえた
おっかさん 心の叫び(笑)

そうなんです
今回も相当忙しかったです

作業が‥(笑)

今までのDMでは
湯煎したり お湯を注いだり チンしたりと‥
まあ簡単な試食方法でしたが
今回は「おにぎらず」作り
具材も調理しながらの販促でしたから
とにかくやることが盛りだくさんで
時間はあっという間でした

近くのコーナーでは
熟練のマネキンさんがコンスタントに販促しておられました
とってもフレンドリーに接して下さり
このマネキン業界では
事務所同士の戦いみたいなものはないのでしょうか‥

とにかく無事に終わりました
販売数はボチボチ
お店の担当の方からは『完売させろっ!』との事でしたけど‥(^_^;)
その高いハードルは越えられませんでした<m(__)m>



それにしても足が痛いのよね~

これからは なかなか解放されませんねぇ~(ノД`)・゜・。











 

拍手[1回]

涼しさを感じた

久しぶりの朝でした

長男は長袖に着替えて登校して行きました

末っ子クンは今日から中間考査です

娘は来週から始まりますが
週末は模試
受験勉強がひたすら続いている状況


3人の子ども達

みな頑張っている

私もその力を分けてもらって

今日もガンバロ~(^O^)/







拍手[1回]

風台風が過ぎていった

高校生の2人は昨日から

大学生は今朝

休校が決定

電車には影響なし

夫はいつも通り出勤していきました

今回の18号は 風台風

雨はほとんど降らず
強い風がお昼まで吹いていました

受験生の娘と
明後日から中間考査が始まる末っ子クンは
黙々と勉強しているようです

長男は‥バイト前まで寝るのでしょうか‥((+_+))


スパムおにぎりの試作
お弁当組には好評でした
長男はスパム自体が嫌いだったことを
すっかり忘れていて
食べてもらませんでした

DM当日だと色々慌てていたと思うので
事前に試作しておいてよかったと思います

それにしてもDMにも
色んなやり方があるんだなぁと感じる今日この頃です
 
 
 
 
 

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[10/19 おっかさん]
[09/13 優里菜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
おっかさん
性別:
女性
職業:
マネキンさんと〇付け先生のWワーク 基本ぐーたら主婦
趣味:
お昼寝?!   嵐☆大好き♪
自己紹介:
夫(会社員)、長男は社会人3年め 
転勤で県外へ
6月から 夫と2人暮らしに

娘も社会人2年めです 
末っ子クンは大学3年生 
もうしばらく教育費と仕送りに お金がかかります

〇付け先生の仕事が週2に増え マネキンさんの仕事も再開
はたらくおっかさんフル稼働の日々‥(^_^;) 

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

てんきよほう

Copyright © おっかさんの ぼちぼちブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]