忍者ブログ

おっかさんの ぼちぼちブログ

ぐーたら主婦の   ひとりごと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週の図書館

         7962f500.jpeg      
予約していた本が3冊手元に届く。

『漢字のルーツ』は、新しく入荷した本のコーナーにありました。
『おくりびと』の原作本は、
予約待ちの人のために、読んだら早めに返してねのピンクの付箋つき。
絵本は、次回の読み聞かせに良さそう。その時期になったら また借りよう。
林真理子さんの 日常から感じたことを言葉にしたエッセイは、
文字数が多いというだけで読めない私にとって すんなり読めた。良かった。

                 この他 塩谷哲と小松亮太のCDも借りました。

拍手[0回]

PR

再始動?!

久しぶりにエアロバイクを漕いで、おうちフィットネス。
このエアロバイク。
私個人にとって、結婚後一番の高額のお買い物でした!!
未だその記録は破られておりません。

前回のデータが3月3日だから‥
約1年ほったらかし。
それとも2年?(そこまでは空いてないような‥)

なかなか継続出来ないのが実状。
今回はいつまで続くかな~

拍手[0回]

大家族と巨大マグロ

新聞のテレビ欄で見つけた
私の心を躍らせる特番

先日はマグロ第7弾を3時間
昨日は新たな大家族のドキュメントに感動

こんな視聴者がおるから
番組が成り立つんだよね


拍手[0回]

続・桜

気温が低いおかげで
少々の強い風にも負けずに頑張ってる桜
満開の桜並木のトンネルを
チャリで通り過ぎる

気持ちいい~

1年のうち この時期だけ


出来るだけ長く咲いててね

寒いのもまだ我慢するから

拍手[0回]

明日!!

今から気合入ってます。
何に?
古紙回収に間に合うように!
回収日に限って朝寝坊できる日と重なりすぎてしまった。
言い訳無用!
はい‥明日こそフル稼働で
ベランダをすっきりさせます。

拍手[0回]

3f7089eb.jpegここに越して8年。いや もうすぐ9年。
ベランダに出ると、前の通りの桜並木は ただいま満開です。
階上なので、残念ながら部屋に居たままの
お花見はできませんけどね。
昨日から肌寒いので
足が冷える。冷える。
でも この桜が長持ちしてくれるなら
少し我慢をしてもいいかな。

拍手[0回]

春休みの課題

手狭になってきた我が家の有効利用法を考える。
物がありすぎて、自分でも収拾がつかない。
①思い切って捨てる。
②リサイクルに出す。
2大目標を掲げて頑張ってみます。
あっ!ホームページ作成もだった!!

拍手[0回]

3連休

1日目は、子どもたちの希望でボーリングへ。
2日目は、夫は鉄旅。子どもたちはそれぞれの友達と遊んでました。
3日目。お天気もぐずつき完全に家の中での一日。
その割には 不満も出ず、ゆっくりのんびり過ごせましたよ。
お隣さんから頂いた、大型アナログテレビ。
昨日無事にスイッチオン!
家にあったテレビよりも大きくて、子どもたち大喜び。

拍手[0回]

久しぶりに


ぼーっと過ごせる一日。(家事しましょうよ~)
3月に入って、何かしらの出事が続いていたからな。
今日は、気持ち のんびりと過ごしております。
ベランダの, 鉢植えの植物たちが
若い芽を出して、春の訪れを感じさせてくれます。

拍手[0回]

今年度 お疲れ様!

‥という名目の3人娘会!
ちょいと贅沢な場所をセレクト(してもらった)。
おしゃべりも存分に出来たし
超大満足でした。


拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[10/19 おっかさん]
[09/13 優里菜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
おっかさん
性別:
女性
職業:
マネキンさんと〇付け先生のWワーク 基本ぐーたら主婦
趣味:
お昼寝?!   嵐☆大好き♪
自己紹介:
夫(会社員)、長男は社会人3年め 
転勤で県外へ
6月から 夫と2人暮らしに

娘も社会人2年めです 
末っ子クンは大学3年生 
もうしばらく教育費と仕送りに お金がかかります

〇付け先生の仕事が週2に増え マネキンさんの仕事も再開
はたらくおっかさんフル稼働の日々‥(^_^;) 

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

てんきよほう

Copyright © おっかさんの ぼちぼちブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]