忍者ブログ

おっかさんの ぼちぼちブログ

ぐーたら主婦の   ひとりごと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

諸準備をしながら‥

今日は 〇付け先生の勤務日

学習塾も
学年別の分散入室になり

3密を避ける対応をとっています

それで 
おっかさんの勤務時間も前倒し
夫の帰宅前に 帰ってこれるのは有難い

なので 今までより
早めに準備をしているところです

マスクも
今回は布マスクを持参していきます
前回使ったのは
蒸れるし 暑いしで ストレスが溜まりました

手も荒れたので ビニール手袋を
着けようかと思っています

あと1時間は
家事をして過ごします

帰宅後スムーズに
晩ご飯の用意ができますように‥




拍手[0回]

PR

再始動に向けて

6月から始まると思っていた
〇付け先生の仕事は

来週28日木曜からになりました

2ヶ月ぶりの仕事再開です
(※フェイスシールド着用だそうです)


マネキンさんの派遣会社からも

返信メールがあり

再開次第 連絡をしてくれるとのこと
 
気になっていた 日給も

引き続き預かってくれるそうです((´▽`) ホッ)



徐々にではありますが

はたらくおっかさんの再始動です


ぼちぼち頑張りますよ~っっ(笑)


拍手[0回]

申請書届く

給付金の申請書が

昨日届きました

早速記入し

今日ポストに投函しようと思っています


マネキンさんの派遣会社に
メールをしたのですが
返事は来ず

おっかさんの1日分のお給料は
どうなるのかな?

まさか受け取れないってことは
無いよね?


長男は社会人
末っ子クンも大学生になり

ようやく
はたらくおっかさんとして
今春からは エンジン全開で
頑張るはずだったのですが

マネキンさんという仕事が
これから成り立っていくのか
不透明な状況です

無いなら無いで
他の仕事を探すしかありませんね

あくまでも前向きに‥

〇付け先生の仕事は
週イチのままでいたいので‥( ´艸`)





拍手[0回]

さて どうなる?

先日
学習塾の指導者の先生から連絡があり

6月から 教室が再開されるとの事

4月5月と
全く仕事が無かった おっかさんも
来月から はたらくおっかさんに戻ります


ただ 気になるのは
マネキンさんの仕事は
いつ再開になるんだろう??

派遣会社からは音沙汰なし(^_^;)

2月に働いた分の お給料も
まだ受け取っていません

再開は 早くて7月?
‥8月??

コロナウイルスの第2波も想定されているのだから
今年中は 働けないのだろうか‥

大好きな仕事なだけに

働ける日が待ち遠しいな




拍手[0回]

我慢のしどころ 

マネキンさんの仕事は
2月の末が最後

〇付け先生の仕事は
3月に2度勤務しました

上京したので
迷惑が掛からないように
今週の仕事まで お休みをお願いしたのですが

緊急事態宣言の発令で
教室自体が休校になったと
先ほど連絡がありました

4月の仕事が無くなってしまいました

ここは じっと我慢して
出費を抑えて過ごす事にします

末っ子クンの新生活準備も
とりあえずは 一段落して
カード払いした商品の
来月の引き落とし分までは 
なんとか用意できています

この緊急事態宣言が
いい効果を生んで
5月には 生活のリズムが
徐々に戻ってくれることを期待したいです




拍手[0回]

静かな3連休に‥

先月から申請していた
20日のマネキンさんの仕事も

結局 派遣会社から連絡が無く
今月は仕事はゼロみたい‥(T_T)
 
〇付け先生の仕事は
月始めに1回出勤し
学校休校明けの 来週から再開
26日に出勤予定です

末っ子クンの進学が決まったら
働くおっかさん度を増す予定でしたが

新型コロナウイルスの影響で
3月は 専業主婦のおっかさんになっております

スッキリはしていませんが
少しずつ片付けもできるので
今月いっぱい 家事メインで頑張ります

今日は
サッカー部ママ友の送別会なんですが
ほぼ無給状態の身なので 欠席することに

3連休は
何の予定もなく過ごします

できれば
この3日間のうちに
太宰府天満宮に 
お礼のお参りに行きたいと思っているところです



拍手[0回]

しばらくは専業主婦で!!

ホームページでの お知らせ通り
おっかさんの働く学習塾も
学校休業に合わせて
在宅学習に切り替わりました

他のスタッフさんは
週1~2で 採点等のお仕事日がありましたが
おっかさんは 
春休みの教室再開日まで しばらくお休みになりました

マネキンさんも
あるとしたら20日
もしキャンセルならば 
〇付け先生の仕事は26日からになり
それまで久しぶりの専業主婦モードになります( ´艸`)


この機会は
おっかさんにとっては
末っ子クン進学までの諸準備に
仕事を気にせず サポートできるので
良かったことと受け取っています

通常なら明日も仕事の日でしたが
末っ子くんの矯正歯科受診に
予約を入れることが出来ました

金曜日は
行けるならば
おっかさん自身の歯科受診もしたいのです

3月のお給料は
ほぼありませんけど
不要不急の外出はせず
できるだけ近場での買い物をしているので
出費を抑えて過ごせば 何とかなるさと思っています








拍手[0回]

仕事 どうなる???

今日は
〇付け先生の仕事の振替出勤日

ただいま晩ご飯の支度中
早めに準備して
出勤前に
ちょこっと買い出しにも行こうと思っています

学習塾のホームページを見たら
学校の休校期間に合わせて
塾もお休みするとのお知らせが載っていました

予想はしていました

今月は
今日働いたら 春休みが始まるまで
週イチの仕事 無くなるかも‥(^_^;)

末っ子クンの受験、進学で
県外への移動も増えるので
ある意味 仕事は無いほうが気が楽です( ´艸`)

昨日もつぶやきましたが
20日の希望を出している
マネキンさんの仕事も 
キャンセルになるかもしれません

そうなればそうなったで

3月は 専業主婦で頑張ります

あくまでも前向きに!!




拍手[0回]

2月は忙しいのです(^_^;)

昨日は 〇付け先生の仕事日でした

まあそこそこ
いつも通りの仕事の流れで経過していたのですが


仕事の後半になると
一気に
見学の方や
お迎えの保護者さんで
大混雑になりました(^_^;)

2月は
体験学習が無料になるイベントがあり
見学に来られる親子さんが
グンと増えるのです

そのうえ
パソコンの調子が悪くなり
忙しさMAXでした


カレーの作り置きはしていたものの
途中ケンタッキーに寄って
チキンを買って帰りました

ジャンクフードで
気持ちが落ち着くこともあるのです♪


3月中旬と
4月の初めに
末っ子クンの大学進学がらみで
お休みする週を お願いしたので

その分の振替が
これから以降
どこかに入ります

来月は
〇付け先生の仕事が
週2になることが増えます

マネキンさんの仕事と
バランスを取りながら
働かねばと思っています




拍手[1回]

月曜日勤務が続きそう‥(^_^;)

最近は
受験カテゴリーの更新が多いのですが
今日は はたらくおっかさんをつぶやきます
 
 
久しぶりに

あっ‥今年初めてになりますね~(^^♪

マネキンさんの事務所に行って
次の仕事の説明を聞いてきました♪

買い物でも よく行く
近くのお気に入りのスーパーでの試食販売です


1月は この1回だけなので
気を引き締めて頑張ろうと思います


〇付け先生の仕事のほうは
今週は 月曜日に来てほしいとの事で
昨日すでに働いてきました

そして 来週 再来週も
月曜勤務をお願いされまして‥(T_T)

いちおう変更は了承したのですが
木曜勤務自体を月曜日に変更されないか
心配しております(^_^;)


日曜日に
マネキンさんの仕事が多いので
これだけは変更するわけにはいきません


バランスよく働かないと
いつ神経痛が暴発するか わかりませんから‥


ただ良い様に考えれば
今週は すでに〇付け先生の仕事を済ませられたので
水木金のうちに
カラダメンテに行きたいなぁと思っています


受験のストレスからか
瞼がピクピクするんです( ´艸`)


気持ちをリラックスする必要がありそうです





拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[10/19 おっかさん]
[09/13 優里菜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
おっかさん
性別:
女性
職業:
マネキンさんと〇付け先生のWワーク 基本ぐーたら主婦
趣味:
お昼寝?!   嵐☆大好き♪
自己紹介:
夫(会社員)、長男は社会人3年め 
転勤で県外へ
6月から 夫と2人暮らしに

娘も社会人2年めです 
末っ子クンは大学3年生 
もうしばらく教育費と仕送りに お金がかかります

〇付け先生の仕事が週2に増え マネキンさんの仕事も再開
はたらくおっかさんフル稼働の日々‥(^_^;) 

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

てんきよほう

Copyright © おっかさんの ぼちぼちブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]