忍者ブログ

おっかさんの ぼちぼちブログ

ぐーたら主婦の   ひとりごと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Wワークのバランス

昨日の 50回目のDEMO
無事に終了\(^o^)/
思っていたよりも来客数が伸びず
売上は苦戦しましたが
お気に入りのHCで
気持ちは伸びやかに(笑)販促できました
また お世話になりたいお店です


今月は3回 マネキンさんの仕事が出来ました\(^o^)/
今年を振り返ってみれば 5月と9月も 3回出来ています

次の目標は月4回と行きたいところですが
そうなると 〇付け先生の仕事とのバランスが
重要になってきます


おっかさんのキモチとしては
〇付け先生の仕事は週イチで固定したいのですが
なかなかそうはいきません(>_<)
 
はたらくおっかさん的には
それが一番の悩みの種なんです(T_T)

50を過ぎたオバちゃんに
働いてくれと要請してくれる 2つの仕事先
 
有難い事なんですが‥(^_^;)

ただどちらにも 良い顔をして
仕事を増やしてしまうと
神経痛が暴発してしまいそうです


12月は マネキンさんメインで働くことは
指導者の先生にお伝えしているのですが
来年からのWワークのバランスのとり方も
キチンと決めておかねばと思っています



 

拍手[1回]

PR

㊗50回目のDEMO ガンバルゾ



前回のダメージが大きいのですが
気を取り直して頑張ります


今回は抽選会形式のようです
 
 
販促先のお店は4回目になります
 
おっかさんの販売実績(笑)としては相性の良い
集客力のあるHCです
 
 
神経痛が悪化しなかったおかげで
今年は今回で20回めのDEMOが出来ます

3連休なので 思い切って金曜日と日曜日と週2日
働いてみようかとも思いましたが
ここはムリせず‥ 11月24日の土曜日のみ(^^♪

週イチペースは しっかり守ったほうが良さそうです(体調維持のため)
 
 
12月もコンスタントにマネキンさんの仕事が出来ますように‥



拍手[1回]

こんな日もあるさ~

昨日のDEMO

全く売れませんでした

こんな日もあるさ

と自分を励ましております

今朝目が覚めた時

喉が痛かった

売れはしなかったけど
頑張って呼びかけした証拠だと思うと
ちょっとだけホッとしました


その日の晩ご飯は
末っ子クンの希望でカレー屋さんへ

おっかさんはチョイ辛にしました
ナンとの相性も良くて美味しかったです

関連ランキング:インド料理 | 春日原駅春日駅

拍手[1回]

49回目は推奨販売

前々回が試食

前回が試飲

今回は推奨販売です


初めての販促先です

近くでもなく遠くでもなく
多分 顔見知りには会わないでしょう





この商品は2回目の販促
新発売になったばかりの時でした
 
 

缶チューハイ!!

 
評判良かったのかな
新しい味も増えたようです



景品も付くようだし
売れてくれるといいなぁ




拍手[1回]

自分にオツカレサマ

前回が先月の8日だったから
約1ヶ月ぶりのDEMO

帰宅して食事して
その後帰ってきた末っ子クンまで食事を済ませたら
疲れて爆睡してました

長男のバイトからの帰るメールも気づかず
ピンポンで目が覚めましたが
午前1時近くでした

先週の京都往復の疲れもあるのか
今もヘトヘト感が取れません

カラダメンテに行っとこうかなぁ‥


昨日のDEMOは
商品単価が高かったこともあるのか
販売数はイマイチでしたが
 
試飲ならではの
お客様とのやり取りを楽しみながら
1日を過ごしました

マネキンさんも多数投入されていて
それぞれに一生懸命販促しておられて
励みになりました

販促中 見かけた女性‥
小中で一緒だった キョンキョンではないかと‥
以前高校の同級生を見かけたときは 
思わず声をかけましたが
ご主人らしき人と一緒だったので
もし人間違えだった時
不快に思われそうで 声かけないままにしました
我が家も利用する家近くのスーパーなので
もしかしたらまた会うかもしれません
その日が来ることを願います



さて 
仕事のない日は
家事をせねば!

やることたくさん


やらねばならぬ


がんばれ おっかさん!!










拍手[1回]

48回目のDEMO

 



試飲販売になりました


前回の試食は 準備に もたついてしまったので
今回はスムーズに流れてほしいものです



販促先も近いので
自宅を出発する時間も遅めです

誰か 顔見知りに会うかなぁ‥(^_-)-☆









拍手[1回]

気付けば2年が経過

〇付け先生の お仕事も2年が経過しました

以前の仕事は 2年経つのが長かったし
きつかった 辞めたかった
‥と負の思い出しか蘇ってきません(笑)

〇付け先生の仕事は
マネキンさんの仕事のプラスαとして
平日に週1できるという 
勤務内容にそそられて働き始めました


おっかさん Wワーカーになるっ⁉

 
当初は仕事に慣れず
神経痛まで悪化させることになり
辛かったこともありましたけど

自分なりの仕事を見つけられた所からは
あまり抱え込まずに 過ごせてきたと思います

先週胃腸炎で
初めてお休みをもらいました

その振り替えと 臨時勤務もあり
今週は週3の勤務で
すでに体はへとへとなんですが‥(^_^;)

来週からはまた通常シフトでがんばります!!


拍手[1回]

ただ 忙しかった‥

昨日のDEMOは ただただ忙しかった‥
その一言に尽きます


久しぶりの試食販売


その準備が忙しいのなんの‥(笑)





 

この3種のソースを それぞれに使って試食品を作りました

しかもグリル鍋1つで‥(^_^;)



初めてのSC
事前の説明とは違った販促方法


お昼の休憩時間は取れませんでした(T_T)

それは自分の手際が悪かったことからなので
不満はありません


先輩マネキンさんも優しい方で
色々教えてもらえました
ありがとうございました

同じ派遣会社からの
若手のマネキンさん達も しっかり売ってました

おっかさん自身の売り上げは良くありませんでした

非常に疲れましたけど
学ぶことも多かったような気がします

ただこの疲れは
リフレッシュしておかないと
神経痛の悪化につながる危険がありそうです

カラダメンテをしておこうと思います


拍手[1回]

続 カレンダーとにらめっこ

カテゴリーは変わりますけど
先日からの流れの続き‥(笑)


昨日の〇付け先生
出勤まもなく 指導者の先生から声をかけられ

曜日を変えてほしい とのこと

もともと勤め始めは木曜日だったのだけど
教室(先生)の都合で 金曜日に変わり
そしてまた 木曜日に‥
週イチプラスαの労働条件には 変わりがないので
来週から木曜日に出勤することになります

‥で
カレンダーとにらめっこしてスケジュールを立てていた
10月の予定
早速 歯医者さんの予約を変えなければなりません(^_^;)

その次の週は ママ友ランチを約束しているので
その日だけは金曜勤務にしてもらいました
 
仕事の帰り道
あとちょいで家に着くところで
同じく仕事帰りのCさんと会い
立ち話

来週から木曜日になることを伝えたら
『マネキンさんの仕事がやりやすくなったやん(^^♪』
‥だそうです(笑)

その通りですCさん\(^o^)/
やっぱり おっかさんのコトわかってらっしゃるぅぅ\(^o^)/


Cさんの存在は絶大です
引き続きご意見番 お願いしますね‼






拍手[1回]

3回連続で

46回目のDEMOは
アルコール推奨販売です
 
Sa社→Su社(ノンアルコールだったので試飲あり)→そして今回はK社
3回連続で酒類の販促となります


K社は 夏以来2回目
今回はビールも発泡酒も新ジャンルも全て対象品となり景品を渡せるので
マネキンさんにとっては 売りやすい設定だと思います
頑張って販促するぞ!!


昨年も一昨年も
年間15回ずつDEMOしました

今年はこれで16回目 
体調がボチボチで過ごせているので
9月は1ヶ月で3回仕事が出来ました

そうそう
販促場所も 家から近いSC
ここでの販促が一番多いのかな?
(※5回目のようです)


近いと顔見知りに会いそうです( ´艸`)


拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[10/19 おっかさん]
[09/13 優里菜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
おっかさん
性別:
女性
職業:
マネキンさんと〇付け先生のWワーク 基本ぐーたら主婦
趣味:
お昼寝?!   嵐☆大好き♪
自己紹介:
夫(会社員)、長男は社会人3年め 
転勤で県外へ
6月から 夫と2人暮らしに

娘も社会人2年めです 
末っ子クンは大学3年生 
もうしばらく教育費と仕送りに お金がかかります

〇付け先生の仕事が週2に増え マネキンさんの仕事も再開
はたらくおっかさんフル稼働の日々‥(^_^;) 

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

てんきよほう

Copyright © おっかさんの ぼちぼちブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]